▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-31 14:00
| ヘルパーさん&ヘルパー会社
|
Comments(5)
昨日から子供たちは野球の合宿に行っている。
夕方、洗濯物(練習着)を取りに行ってきた。
みんなでワイワイ、泥だらけ。
がんばったんだな~。と思う。
今日もあとで行くつもり。
夜、
一人になってあれこれ思う。
思っても仕方のないことや
思うだけで楽しいこと
思い返すと切ないことや
やっぱり悔しかったこと
など・・・。
毎日子供たちと忙しく過ごしていると
そんなことすら気に留めないで1日が終わる。
いい意味で「自分の感情」と向き合わないで済む。
あれこれ、思いを巡らすこともなく過ぎて行く毎日。
どちらがいいとも悪いとも思わないけれど
ふと、立ち止まって
「自分の心の自由な時間」も悪くはない。
元々、
想像するのは大好きだった。
瞑想すると達が悪いが
いまは、のんびり深呼吸。
こんな時間の過ごし方も
悪くない。
夕方、洗濯物(練習着)を取りに行ってきた。
みんなでワイワイ、泥だらけ。
がんばったんだな~。と思う。
今日もあとで行くつもり。
夜、
一人になってあれこれ思う。
思っても仕方のないことや
思うだけで楽しいこと
思い返すと切ないことや
やっぱり悔しかったこと
など・・・。
毎日子供たちと忙しく過ごしていると
そんなことすら気に留めないで1日が終わる。
いい意味で「自分の感情」と向き合わないで済む。
あれこれ、思いを巡らすこともなく過ぎて行く毎日。
どちらがいいとも悪いとも思わないけれど
ふと、立ち止まって
「自分の心の自由な時間」も悪くはない。
元々、
想像するのは大好きだった。
瞑想すると達が悪いが
いまは、のんびり深呼吸。
こんな時間の過ごし方も
悪くない。
▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-30 15:49
| ひとり言
|
Comments(0)
小田和正さんが歌う「東京の空」
何度聴いても
すてきな曲。
何度聴いても
素晴らしい歌詞。
一人で過ごす2日目。
心に染みいるように入ってきます。
何度聴いても
すてきな曲。
何度聴いても
素晴らしい歌詞。
一人で過ごす2日目。
心に染みいるように入ってきます。
▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-30 13:52
| 音楽・ドラマ・映画・本
|
Comments(2)
今年
学校から出た宿題は
eco宿題?
夏休み専用のプリントは少なく
漢字ドリル全部。とか
計算ドリル全部。を
ノートに書き写して解く。
丸つけは親がする。

。。。と、
反復練習に重点を置いたんだろうか?
子供たちにも、、予定はあるし
自分で
「今日は何枚」とか
「いつまでにこれだけは」とか
考えにくい宿題です。
計画を立てにくい宿題だな~が、実感です。
ドリルをノートに書き写すところが
またまた微妙です^^;
書き写す時点で間違っているから
添削する方も大変です(>_<)
漢字は1行ずつだから良いけど
計算は、1ページに収まりきらないから
何だかゴチャっとしてて。
そんな中、
我が家の予定表は“1日の目標”になって助かってます^^
子供たちも、
合宿に行く前に
良く頑張りました。



学校から出た宿題は
eco宿題?
夏休み専用のプリントは少なく
漢字ドリル全部。とか
計算ドリル全部。を
ノートに書き写して解く。
丸つけは親がする。

。。。と、
反復練習に重点を置いたんだろうか?
子供たちにも、、予定はあるし
自分で
「今日は何枚」とか
「いつまでにこれだけは」とか
考えにくい宿題です。
計画を立てにくい宿題だな~が、実感です。
ドリルをノートに書き写すところが
またまた微妙です^^;
書き写す時点で間違っているから
添削する方も大変です(>_<)
漢字は1行ずつだから良いけど
計算は、1ページに収まりきらないから
何だかゴチャっとしてて。
そんな中、
我が家の予定表は“1日の目標”になって助かってます^^
子供たちも、
合宿に行く前に
良く頑張りました。



▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-30 10:04
| 子育て&KIDS
|
Comments(4)
▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-30 09:48
| ピアノ・野球・スキー・水泳
|
Comments(2)
▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-28 14:45
| リフォーム・収納・EV・ひと工夫
|
Comments(0)
洗濯物を干すためのピンチ。
これは、ジャラジャラと絡みつく。
挙句に、洗濯ばさみが取れちゃって・・・(>_<)
以前も、余ったBOXに段ボールで仕切りを作っていましたが
最近、野球やら何やら洗濯を2階のベランダや
1階のウッドデッキに干したりとバラバラ。
その都度、ヘルパーさんが行ったり来たりも大変なので
それぞれに、洗濯ピンチとハンガーを置くことにしました。
「こんな商品、あったらいいな」って感じです^^
①カラーボックス用の箱に段ボールで仕切りを4つ作る。
材料は、段ボール、両面テープ、養生テープ、カッター。

②仕切りを3つ取り付けると

③4か所収納ができて、洗濯ピンチが3つに、ハンガまでラクラク収納~♪

絡みつくイライラ感からお別れできます!
良かったらお試しを~♪
これは、ジャラジャラと絡みつく。
挙句に、洗濯ばさみが取れちゃって・・・(>_<)
以前も、余ったBOXに段ボールで仕切りを作っていましたが
最近、野球やら何やら洗濯を2階のベランダや
1階のウッドデッキに干したりとバラバラ。
その都度、ヘルパーさんが行ったり来たりも大変なので
それぞれに、洗濯ピンチとハンガーを置くことにしました。
「こんな商品、あったらいいな」って感じです^^
①カラーボックス用の箱に段ボールで仕切りを4つ作る。
材料は、段ボール、両面テープ、養生テープ、カッター。

②仕切りを3つ取り付けると

③4か所収納ができて、洗濯ピンチが3つに、ハンガまでラクラク収納~♪

絡みつくイライラ感からお別れできます!
良かったらお試しを~♪
▲
by jibundenaiwatasi
| 2011-07-26 18:37
| リフォーム・収納・EV・ひと工夫
|
Comments(4)